★ ご購入前に 【ショッピングガイド】 【よくある質問】 を必ずお読みください
-
正しい音符と記号のかきかた教室 小学生用 全25スライド 作:yoshiko
¥5,000
生徒さんは知っている。先生も出来ているはず! しかし、いざ音楽ノートに書く様子を見ていると え?に遭遇します。 正しいルールを知って美しく見やすい楽譜が書けることで 楽譜への興味が深まります。 この教材はト音記号~ヘ音記号、音符,休符をイラストの手の指が 示してくれるのでとても分かりやすいです。 ト音記号、ヘ音記号にうた 付きです。 生徒さんが一人で学べる教材ですので、 レッスンの待ち時間などで学習できます。 スライドを見ながらノートに書いていまきます。 先生は、学ぶ範囲を決めてあげて下さい。 ノートの添削をされて褒めてあげてください。
-
リズムのおべんきょう打楽器編 2才~5才児対象 全32スライド 作: yoshiko
¥3,000
~リズムのおべんきょう~打楽器編~ 2才~5才児対象 全32スライド 幼児さんが興味を持つ ①食べ物 ②形 ③ 打楽器を素材に ・どこかな? ・リズムを叩きましょう ・同じリズムのなかよしだぁれ? ・このリズムの楽器はどれかな? から構成されています。 身近な素材や言葉にリズムがあること、リズムには音符の形があることを体験します。 なんどもスライドで遊んでください。 繰り返すことで 徐々に正確にリズムがたたける ようになり、音符も覚えますので、発展させる ことができます。 先生の言葉がけで生徒さんの年齢レベルに合わせて 進めてください。次の画面に進める時だけクリックしてください。
-
リズムのお勉強 お花とクレヨン 2才~4才児対象 ぜん36スライド 作:yoshiko
¥3,000
リズムのお勉強 ~お花とクレヨン~ 2才~4才児 全36スライド 初めて学ぶリズムと音符。 体感で体で音楽と遊んだ後、理論を教えるのではなく 身近に咲く花から、クレヨンから お子さんが見て知っている素材から リズム、音価。音符に触れます。 最終的には出てきたリズム音符からクレヨンを選択するので ”考える”教材です。 2才児さんでも徐々に理解できるので デジタル教材で視覚から音符とリズムを学んだあとは 紙媒体のリズムカードで 見つけたり、並べ替えたり、曲に合わせて 楽器をたたいたりしながら、いろんなアプローチにも 対応できるようになります。 楽しくレッスンができます。 成長がはやいです。
-
拍子とリズムマウスでお買い物 年長児~小学せい低学年 13スライド 作:yoshiko
¥5,000
拍子とリズム/マウスでお買い物 16スライド 年長児~小学生低学年用スライド この教材は ・〇分の〇拍子 1小節には何音符がいくつはいる? ・くだもののなまえを言いながらリズムをたたき、 音符名とリズムをおぼえます。 ・スライド教材で学んだ後は マウスでドラッグして お買い物。好きな果物を小節に並べます。 (あら、買いすぎ?足りない?) 考える力が付くスライド教材です。 大きな声と一緒に リズムをたたきましょう! 先生や、お母様は お子様と一緒にお買い物ごっこしながら 考える力を引き出してあげてください。 1小節、2小節問題 4分の4拍子・4分の3拍子・4分の2拍子に絞りました パソコンのマウス操作は嬉しそう、上手になりますよ!
-
導入期必須アイテム3点セット (音列23スライド・指番号カード12スライド・リズムフラッシュカード15スライド)作:yoshiko
¥5,000
ピアノの導入期に使いたいドリルといえば、指番号カード、リズムカード、音符をおぼえる前に どの音からもドレミを上って下りて言えるのは理想ですね。ドレミの階段ドリルで虫食い問題にも挑戦しながら音列を覚えてもらうように3点セットでお届けします。指番号カードもリズムカードもメトロノームのテンポ設定で、フラッシュカードに変身!どの生徒さんにも長ーく使って頂けます ★パスワード付きです。音列スライドは順番を変えて使って頂くためにパスワードをお教えしますので、ご購入後、お客様ラインにご連絡ください。ショッピングガイドのQRコードからどうぞ。
-
♯と♭でドレミのへんしん!対象 年長、小学低学年、シニア初級 13スライド 作:yoshiko
¥7,000
【♯と♭でドレミのへんしん!】 ドレミに♯や♭がついたらどのように変化して聴こえるか? 長調・短調のことばとイメージスライドから シャープについて フラットについての教育スライドで学んだあと アプリスライドで★聴音★読譜★鍵盤をクイズ形式で 楽しく学べる教材です 1 スライド 音の高低を意識します 長調・短調のイメージと♭の導入を促します 2 教育スライド スライドが切り替わると自動的に動きます 鍵盤に音名と共に音源があらわれ半音を示す矢印で 半音ずつ上っていくシャープ編、半音ずつ下りていくフラット編で ♯と♭が理解できます 先生が説明し易く作ってあります。鍵盤を使ってのレッスンをお勧めします。 3 アプリスライド クイズ形式で、自分でマウスやタップで正解をみつけます a,ハート❤をクリックするとメロディーが聴こえます b,聴こえたメロディーの楽譜をタップ 正解だったら正解音と〇があらわれて 鍵盤も光りながら弾いてくれます。 (不正解の楽譜を選んだら不正解音と×が現れます) 4 レベルアップバージョン ♥ボタンをクリックと同時に鍵盤が演奏します 鍵盤は光りますので耳と目でシャープなのかフラットなのか判断できます。 8つのメロディー譜から正解をみつけます
-
パンダちゃんと長音階のスケールで遊ぼう(解説PDF付き)44スライド 作:yoshiko
¥20,000
クリエーター;yoshikoです、 パンダちゃんと長音階のスケールで遊ぼう(解説PDF付き)全44スライド 解説スライド+アプリスライド YouTubeリンク 全44スライド 小学生のうちに音階をマスターさせたいですね。 音階の指導は 頭を抱えるテーマではないでしょうか。 このスライド教材は 先生とのコミュニケーションしながら学べる教育スライドと 自主的に確認できる アプリスライド教材とを mixしました 段階を踏んで生徒さんがゲーム感覚て問題に取り組めます スライドと一緒に鍵盤で弾きましょう 指番号付き 長音階は完全マスターできる教材です 莫大な時間をかけて作成しました 遺作になるかも・・・ 一生使えます ●イタリア・ドイツ・英語・日本語音名●半音・全音・全調の音源と指番号つきスケール ●ゲーム感覚で問題に挑戦しながら鍵盤練習●まとめ 全長音階をドイツ語で言え、鍵盤演奏
★ご購入前に≪ショッピングガイド≫≪よくある質問≫をお読みください