★ ご購入前に 【ショッピングガイド】 【よくある質問】 を必ずお読みください
-
体験レッスン用スライド 指番号楽譜(合唱)音声ガイド付き 全20スライド:yoshiko
¥5,000
体験レッスン用指番号楽譜【合唱】を両手で!音声ガイド付きドリル このデジタル教材は、あえて音符ではなく、世界共通の 指番号を覚えたら弾けてしまう、分かり易く、覚えやすく、 両手で演奏でき満足して頂ける、動く教材です。 体験レッスンを成功するにはお客様が ・楽しかった。 ・解かり易かった。 ・弾けた!これなら出来そう! ・これから出来る事にわくわく。楽しみ! シニアさんは”知る“ことが大好きです。そんな感情を導き 満足と期待感を引き出す教材です。 シニアさんは”知る“ことが大好きです。 【体験レッスン用スライド】は、合唱を指番号だけで弾ける特別な商品です。譜読みスライドは音声ガイドの指示でスライドを動かしていくので、先生のマウス操作が解かり易く、生徒さんは音楽の基本が解かり、合唱の演奏体験が始められます! この商品には全20スライド。スライドを進めながらピアノを演奏します。合唱の醍醐味を味わえる工夫が詰まっています。 シニアさんのレッスンは音を楽しむことが最優先!2小節単位で合唱パートを体験できる設計になっています。この製品を通じて、入会に繋がり音楽の世界が広がる楽しさを体感してください。
-
導入期必須アイテム3点セット (音列23スライド・指番号カード12スライド・リズムフラッシュカード15スライド)作:yoshiko
¥5,000
ピアノの導入期に使いたいドリルといえば、指番号カード、リズムカード、音符をおぼえる前に どの音からもドレミを上って下りて言えるのは理想ですね。ドレミの階段ドリルで虫食い問題にも挑戦しながら音列を覚えてもらうように3点セットでお届けします。指番号カードもリズムカードもメトロノームのテンポ設定で、フラッシュカードに変身!どの生徒さんにも長ーく使って頂けます ★パスワード付きです。音列スライドは順番を変えて使って頂くためにパスワードをお教えしますので、ご購入後、お客様ラインにご連絡ください。ショッピングガイドのQRコードからどうぞ。
-
動く指番号楽譜 交響曲第9番合唱 シニアさん用 21スライド 解説PDF付き 作:yoshiko
¥5,000
ある先生がYouTubeでシニアさんに第9のレッスンで紙で指番号を 書いて指差しで説明するシーンで紙が床に落ちてしまいました ピアノを始めるシニアさんの定番の曲ですね。 ●練習スライドと仕上げスライドがセットになっています 練習スライドでは 指番号が曲のテンポに合わせて光り楽譜のように2小節づつ進みます。 目で追いながら指を動かすことで音符が読めなくてもピアノで演奏できます 上部には音符が並び、リズム練習ができます。下部には左手のコード音名と音符、指番号が メロディーの伴奏として音源も聴けるので、スライドを戻しながら何度も 部分練習ができます 仕上げスライドでは全曲通して指番号楽譜が動くので スライドと一緒に練習できます テーブルや机の上でも練習できます 私はシニアさんの体験レッスンで使いました その後、楽譜でのレッスンが スムーズに進み、音符も読めるようになり、すぐに弾けました ぜひご活用ください
-
ドレミのかいだん 虫食いだってへいきさ! 幼児用 (使用解説PDF付き)23スライド 作:yoshiko
¥3,000
クリエーターのyoshikoです 【ドレミのかいだん】 幼児さん用スライド 全23スライド 子供たちが大好きな 【ドレミの階段】スライドをリニューアルしてお届けします。 BGM付でリラックスしながら取り組めます。 Escキーで終了するまで繰り返し聴けます パワポの神機能と言われる”変形”をつかって 子供さんが興味を持つ不思議なうごきをしますので 夢中になります。 虫食い問題もなんのその! 音階が言えたら次のスライドに挑戦する気持ちをもってもらいたくて 風船をクリックすることで次のスライドに進めるようにしました。 色もきれいで人気です 中々降りる音階が覚えられなかった生徒さんがこのスライドで スラスラ言えたのにはママもおどろきました。生徒さんの反応が楽しみです ★パスワード付きです。スライドに順番を変えて使えるために、パスワードをお教えしますので、ご購入後、お客様ラインにご連絡ください。ショッピングガイドのQRコードからどうぞ。
-
ト音記号・ヘ音記号123指のトレーニング/音声有り 31スライド 作:yoshiko
¥3,000
このドリルはパソコンやiPad、スマホの画面いっぱいに、 動くことで視覚を刺激し、音楽の理論を学び、 ピアノが弾けてしまう、画期的なドリルです タイトルは [ト音記号・ヘ音記号 1.2.3指のトレーニング] (3歳から小学低学年対象です。) 目的はピアノを弾く!弾けた喜びを経験する事! 音声があることで進め方の意図が分かるのでレッスンがやり安いです ドリルからは読めた、弾けた時点で キーボードの矢印キーで画面を送って下さい ◎サムネイルで『オウムさんと一緒に頑張ろう』の声かけから始まります 右手、左手の判別、指番号、記号の確認、そして1.2.3の指だけで 音符を読みながらピアノを弾きます。 ◎ト音記号→ヘ音記号→両手 ◎ドのポジションに右手123の指を置く ◎出てくる音符を読みながら、鍵盤で弾く ◎ピアノの音と指の関係音符の関係がつかめてくる ◎面白くなって来たところでヘ音記号が出てくる ◎ヘ音記号、左手123の指をドのポジションに置く ◎音符は左から出てくるのと、指は右から123と並ぶので 戸惑う事が多い生徒さん。けれど、音符と指、音階を自然に つかめる様になる ◎ヘ音記号に慣れて楽しくなってきた頃、ト音記号が出てくる ◎初めての両手で鍵盤を弾く ◎さゆうの123の指、音符の流れをつかんで動かしたとき、3度音程の ハーモニーを聞ききれい!と感じる ◎ここからは、生徒さんの年齢によって無理のない進め方をされると良いですね ◎最後のサムネイルではオウムが練習して飛べるようになった 【頑張ったね❣】と褒めてあげて下さい 年齢に合わせてキーボードの矢印で画面を切り替えます ◎目で追い、視覚、を刺激する動く教材だから、学んでもらいたい ポイントをストーリーをもって、目的をもって作成したオリジナル ドリルです。生徒さんや、ピアノを学ぶ子供達に ピアノ指導歴40年の視点から作りました動く教材です。 ◎ーこのドリルで得られる事ー ※できた‼️自分に満足できる ※挑戦する心、やる気が出る ※自然に鍵盤に慣れて、弾ける喜びを感じる ※楽しい❣️に繋がる ※他の楽譜に興味を持ち、導入がし安くなる お教室の先生方のレッスンにお勧めします
-
ト音記号・ヘ音記号123指のトレーニング/音声なし 31スライド 作:yoshiko
¥3,000
このドリルはパソコンやiPad、スマホの画面いっぱいに、 動くことで視覚を刺激し、音楽の理論を学び、 ピアノが弾けてしまう、画期的なドリルです タイトルは [ト音記号・ヘ音記号 1.2.3指のトレーニング] (3歳から小学低学年対象です。) 目的はピアノを弾く!弾けた喜びを経験する事! 音声が無いことで先先の意図でレッスンが運べます ドリルからは読めた、弾けた時点で キーボードの矢印キーで画面を送って下さい ◎サムネイルで『オウムさんと一緒に頑張ろう』の声かけから始まります 右手、左手の判別、指番号、記号の確認、そして1.2.3の指だけで 音符を読みながらピアノを弾きます。 ◎ト音記号→ヘ音記号→両手 ◎ドのポジションに右手123の指を置く ◎出てくる音符を読みながら、鍵盤で弾く ◎ピアノの音と指の関係音符の関係がつかめてくる ◎面白くなって来たところでヘ音記号が出てくる ◎ヘ音記号、左手123の指をドのポジションに置く ◎音符は左から出てくるのと、指は右から123と並ぶので 戸惑う事が多い生徒さん。けれど、音符と指、音階を自然に つかめる様になる ◎ヘ音記号に慣れて楽しくなってきた頃、ト音記号が出てくる ◎初めての両手で鍵盤を弾く ◎左右の123の指、音符の流れをつかんで動かしたとき、3度音程の ハーモニーを聞き、きれい!と感じる ◎ここからは、生徒さんの年齢によって無理のない進め方をされると良いですね ◎最後のサムネイルではオウムが練習して飛べるようになった 【頑張ったね❣】と褒めてあげて下さい 年齢に合わせてキーボードの矢印で画面を切り替えます ◎目で追い、視覚を刺激する動く教材だから、学んでもらいたい ポイントをストーリーをもって、目的をもって作成したオリジナル ドリルです。生徒さんや、ピアノを学ぶ子供達に ピアノ指導歴40年の視点から作りました動く教材です。 ◎ーこのドリルで得られる事ー ※できた‼️自分に満足できる ※挑戦する心、やる気が出る ※自然に鍵盤に慣れて、弾ける喜びを感じる ※楽しい❣️に繋がる ※他の楽譜に興味を持ち、導入がし安くなる お教室の先生方のレッスンにお勧めします
★ご購入前に≪ショッピングガイド≫≪よくある質問≫をお読みください